目次
|
後期の授業開始に向けてGoogle Classroomで情報が更新されています。
各自履修登録しているシラバスを確認してGoogle Classroomが設定されている科目については
クラスへの登録?情報確認を行ってください。
2023年度前期学科試験について、こちらをご確認ください。
なお、教員より報告があったもののみ掲載しております。
2023年度(欧宝体育官网平台_BOB体育登录-网址-APP|下载5年度)より取手校地の授業時間割を以下のとおり変更いたします。
時限 | 時間 |
Ⅰ | 9:00~10:30 |
Ⅱ | 10:40~12:10 |
Ⅲ | 13:00~14:30 |
Ⅳ | 14:40~16:10 |
Ⅴ | 16:20~17:50 |
※上野校地と同じ時間割となります。
「体育Ⅰ」「体育Ⅱ」の授業開始日や履修については、保健体育研究室のホームページに詳細な記載があります。
事前に必ず読んでおいてください。
>保健体育研究室WEBサイト
後期科目の履修登録修正期間は下記のとおりです。
10/20(金)9:00 ~ 10/28(土)17:00
※通常の履修登録期間に履修登録を行うのと同じ手順でキャンパスプランにて修正が行えます。
各年度の学事歴を確認してください。
>学事歴
※キャンパスプランにて各自履修登録をする必要があります。
※4月の段階で前期?後期?通年科目を登録する必要があります。(10月の履修登録期間は「後期科目の追加?変更?削除」のみです。)
※在籍している課程(学部?大学院?科目等履修生)によって登録期間が異なるため注意してください。
※登録期間外の追加?修正等は原則できません。
入力期限内に「成績質問票入力フォーム」に入力?送信すること。
●入力期限と回答方法
?入力期限:2023年9月26日(火)~10月6日(金)まで
?回答方法:教務係より藝大アカウント宛に回答文書を送付します。
●注意事項
?2023年度前期成績のみ受け付けます。それ以前の成績に関する質問はできません。
?成績がついていない科目については担当教員あるいはその科目を開設している教員室に直接問い合わせてください。なお、科目 の性質上、成績が遅れてつく科目もあります。
?複数の科目について成績質問を行う場合には、科目ごとに1回ずつ入力?送信してください。
2022年度
「2022年度 卒業?修了式を欠席する学生への学位記お渡しについて」をご確認の上、お手続きをお願いします。
2021年度
「2021年度 卒業?修了式を欠席する学生への学位記お渡しについて」をご確認の上、お手続きをお願いします。
2023年(欧宝体育官网平台_BOB体育登录-网址-APP|下载5年)3月卒業?修了予定で、就職等で「卒業/修了証明書」が必要となる学生を対象に、「卒業/修了証明書」の事前申請を受け付けます。
必要とする方は、以下を確認のうえ、申請してください。
申請期間:1月31日(火)~3月10日(金)必着 <期限厳守>
書式:証明書交付申請書(事前申請用)PDF ※Googleフォームからの申請の場合は、申請書の提出は不要です。
※成績証明書(和文)?卒業/修了証明書(和文)各1通については、事前申請の有無に関わらず、学位記とともに卒業/修了者全員にお渡しすることにいたしました。(2023年3月17日追記)
後期卒業?修了認定結果については、2/20(月)15時頃(予定)にCampusplanにて公表されます。
Campusplanにログインし、以下のページを開いて確認してください。
Web学生カルテ→学生カルテ参照→学籍異動履歴
(卒業?修了認定された学生には「卒業?修了」と表示されます)
ご不明な点等ございましたら美術学部教務係へご連絡ください。
美術学部教務係 bijutsu.kyomu@ml.geidai.ac.jp
※守衛所での掲?は?いません。
※卒業?修了認定結果について教務係窓口やお電話での問い合わせには?切お答えできません。
※卒業?修了認定者には、学生課総務係より「卒業?修了式案内状」を藝大メールアドレス宛てのメールに添付して送ります。卒業?修了生の方は、藝大メールを必ずご確認ください。(3月3日頃にメール送付予定です。※2023.2.22追記)
※授業料未納の?は、納入の確認が出来次第システム上に反映されますのでご注意ください。(授業料免除対象者は除く)※2023.3.1追記
掲載日 | 休学申請したい期間 | 申請期限 |
2023年12月4日 | 2024年度 前期(4月)から休学したい | 2024年1月31日(水) |
2023年6月1日 | 2023年度 後期(10月)から休学したい |
休学を考えている学生は、教務係窓口またはメールにてご連絡ください。休学申請書をお渡しいたします。
なお、期限内に申請する必要があるため、余裕をもって教務係にご連絡ください。
【連絡先】?
bijutsu.kyomu@ml.geidai.ac.jp(美術学部教務係)
教務係窓口またはメールにてご連絡ください。
【連絡先】?
bijutsu.kyomu@ml.geidai.ac.jp(美術学部教務係)
教務係窓口またはメールにてご連絡ください。
【連絡先】?
bijutsu.kyomu@ml.geidai.ac.jp(美術学部教務係)
教職関係の詳細は以下のページから確認してください。
HOME>学生生活>授業?学事>教職課程
2023年10月より以下のとおり申請方法を変更いたします。
?紙の公欠届を廃止し、申請手続きはフォーム、メール等で行う。
?教務係が発行する「公欠確認書」により公欠期間を証明する。学生は授業担当教員に欠席する旨を連絡すると共に、「公欠確認書」を提出する。
申請手続きの流れはこちらを参照してください。
※「公欠確認書」は欠席日から2週間以内に提出すること
美術学部?研究科の学生の公欠が認められる事由はこちらから確認してください。
下記に案内がない証明書関係はHOME>学生生活>証明書発行?学生の保険>証明書発行を確認してください
【学芸員資格証明書】交付申請について(2023.12.1掲載)
2024年(欧宝体育官网平台_BOB体育登录-网址-APP|下载6年)3月卒業?修了予定で、博物館学課程(学芸員資格)の所定の科目?単位を修得見込の方を対象に、「学芸員資格証明書」の交付申請を受け付けます。
申請期間:12月1日(金)~12月22日(金)16時
申請方法:Googleフォーム←こちら
大学と博物館の連携を深め、学生により博物館に親しむ機会を提供することを目的とした独立行政法人国立博物館及び独立行政法人国立科学博物館による制度です。
① 利用できる博物館及び対象
⑴ 東京国立博物館(本学学生?教員)
⑵ 国立科学博物館(本学学生のみ)
② 特 典
⑴ 「常設展(東京国立博物館は総合文化展)無料観覧」
学生証または教員証を提示することで、上記の各館の常設展を無料で何度でも観覧できます。展示作品は定期的に展示替えをするため、いつでも新たな作品を観覧できます。
⑵ イベント(博物館主催コンサート等)?施設使用料金の割引(東京国立博物館のみ)
⑶ 特別展の料金割引(国立科学博物館のみ)